社労士

勉強の仕方見直し

練習問題があまりにも正解できないので、 勉強指南のサイトを見たところ、 「3月当たりまではテキスト読み込みと、一問一答中心。 練習問題はその後が効果的」らしい。 確かにな〜。 正誤問題1つ1つに対して「これは自信を持ってマル」! と言えるのは労…

練習問題第2章

今日から労働安全衛生法の練習。 あ〜、そんなものあったな〜ってやつばっかで 全然覚えられてへんから間違う。 労働安全衛生法は労働基準法と比べて 丸暗記せなあかんところが多いな。

バイトにも有給休暇

練習問題やってて思い出した。 条件を満たすと、バイト契約の人も有給休暇がもらえると 労働基準法で定められています。 6ヶ月以上、所定の労働時間の8割を超えると 勤務した日数・時間をもとに算定されたテーブルをもとに 付与日数が決まります。 この事…

眠い〜

練習問題解き、続けています。 けど、問題文そのものが条文ばっかりで 文章読みづらい!眠い!!! けれども続けなければ…。

労基法練習続けてます

労基法の練習問題、続けています。 妙に「解雇」のトピックが多かったな〜。 参考書ではあんまり厚く言及されてなかったのに。 労働者を解雇しようとしたときは30日前に予告しなければならない。 ただ、30日前でなくても、30日に足りない日数分を解雇予告手…

練習問題始めましたその2

練習問題に入って集中力が上がってきました。 やはり、ゲーム感覚でやれるのがいいのかも。 しかし、覚えることいっぱいやな〜。 家事をやるのに雇われた人は労基法の適用ないのね。 そう言われたら覚えるのは覚えるけど、 これがどう意味をなすのかいまのと…

練習問題始めました

夏の風物詩、冷やし中華始めましたではなく、 練習問題始めました。 あー、分かってはいたものの、条文穴埋め問題は腹立つ〜。 労働衛生安全法から。 「機械、器具その他の設備を設計し、製造し、若しくは輸入する者、原材料を製造し、若しくは輸入する者又…

次の勉強は

テキスト通読が終わったので、 次は問題集をやってみようと思います。

テキスト通読終わり

今朝で、社労士の基本テキスト通読終わりました。 結局6週間くらいかかってますね。 毎日1時間早出して通勤電車と会社近くの喫茶店、会社のブース席で ひたすら読み続けていました。 ひとまず達成感。しかし!最終目標は試験合格。 次に来るのは「これ、今…

社会保険に関する一般常識その4

今日は「社会保険労務士法」から。 開業社労士の仕事とその規則を規定してある。 まあ、考えられる普通のことが書いてある。 規則破る行為(社会保険や年金の不正受給指導)とかやると 最大懲役3年。 まあそんなもんやろ。その他、「日本の社会保険の歴史」と…

社会保険に関する一般常識その3

今日は船員保険法、児童保険法などを。 船員保険、普通の健康保険より手厚い。 さすがやなって感じ。 児童保険はここまで分かりやすい規定なんか〜、へぇ〜って感じ。 小3以下の子供がいたら1〜2人目に5000円、 3人目から1人あたり1万円月々もらえると…

社会保険に関する一般常識その2

今日は介護保険法の勉強。 要介護状態のなると、いろいろ給付がもらえる。 家に手すりつけたり改造するのも給付がある。 法律上は結構手厚く見えるので、 もし家族がそうなったらチェックしといたほうがいいかもね。

社会保険に関する一般常識その1

今日は老人保健法を。 高齢者(75歳以上)の医療に対して給付を手厚くする法律ね。 健康保険法に比べると覚えることが少ないので気は楽。 社労士のトピック10単元の中の10個目をやってるわけだけど、 年金に手間取って、他のヤツがすっ飛んだ気がする。 おさら…

社会保険に関する一般常識その1

厚生年金保険法のテキスト通読やっと終わり。 1週間かかった。しんどかったー。 今日から社労士最終章、 社会保険に関する一般常識。略して社一。 これは深すぎなくて読みやすい。いいぞー。 国民健康保険法なんて、雰囲気的に 健康保険法とあんまり変わら…

予備校入ろうかな

社労士の勉強、続けてます。 3000円のテキスト1冊、800ページに収まっているモノなんだから、 なんとか書物と通信教育でいけるかと思っていましたが…。 いろいろな人の話を総合すると、予備校に入らんと厳しいわ。こりゃ。 確かに、テキスト見ただけだった…

厚生年金保険法その5

勉強続けてます…。 今日はネタ書かないけど、ちゃんと続けてますから。 それにしても、これやっているときはものすごく眠い〜。 もうちょっとだ!がんばるぞ!

厚生年金保険法その4

今週からも難しさにめげずに厚生年金保険法の勉強。 とにかく補足がいっぱいあって覚えるのがつらいが、 何とかがんばるぞー。 読み進んでいくと、補足はいろいろあるけどやはり 基本は国民年金法と同じ。 とにかく、国民年金法で基礎をつければ、 あの分厚…

厚生年金保険法その3

厚生年金保険法3日目。 このセクションはいろいろ面倒くさい。 進みが遅い〜。 テキストにも書いてある通り、基本は国民年金法と同じなのに〜。 で、今日知ったところ。 老齢年金の給付は65歳からなのだが、 厚生年金の老齢給付は60歳からの給付からの65歳…

厚生年金保険法その2

厚生年金法の勉強2日目。 勉強していて感じたのは、 ルールなど基本的なものは国民年金法と同じ。 基本的には同じだけど、 戦時中に炭坑で働いていた人とか 復帰前の沖縄で働いていた人とかに特例があったりする。 その他特例ばっかり。 そういうのを覚えて…

厚生年金保険法その1

今朝で国民年金法をとりあえず終了して、 厚生年金保険法のさわりの部分開始。 「2階建て年金」という言葉を聞いたことがあるかもしれないが、 その2階部分の話。 国民年金であろうが厚生年金であろうが 年金保険料をちゃんと払った人は、 65歳から国民年…

国民年金法その3

苦行の国民年金法。 苦行だが、ここをつかまないと先に進めない。 がんばるぞー。 今日も会社のブースで勉強。 ふむふむ。20年払うと受給資格が出るわけね。 障害2級以上だと障害給付があるわけね。 遺族に対する給付とかもある…。 …。 zzz…。 ブースで1時…

国民年金法その2

…。 ここの勉強、しんどーい。 昨日テニスの練習もみっちりやって、体もしんどい。 それでもやらなあかんと朝6時に起きて、 いつもどおり朝の勉強。 ここは、へぇ〜項目が少なくてしんどい。 ひたすらテキストをつーつらつー(九州弁)と読んでるだけ。 頭の…

国民年金法

本日から国民年金法の勉強。 社労士の知識の中核となる部分なだけに、 これまた詳しい。 バックボーンゼロから始めたということもあり、かなり難解。 一般の人たちも年金の仕組みは分からんという印象を持っている という話を聞くのだが、 これは、確かに分…

マクドが定年廃止

社労士ネタでもう一丁。 マクドが定年廃止するらしい。 「実力本位で登用する姿勢を鮮明にする」 という意思みたい。 確かに、年齢ではなく能力で評価するというのは 社員をやる気にさせるファクターになるかもしれない。 ただ、逆を言うと「成果を挙げ続け…

健康保険法その2

今朝まで、健康保険法の勉強を続けていました。 このブログのネタになるもんないかな〜と思いながら 毎日テキストに向かっているのですが、 ここのセクションはネタにするものが乏しい!そんな中で…。 「ケンカ、酔っ払いでケガした場合、保険給付が降りない…

少し疲れが…。

社労士の勉強をこれまでやってきたのですが、 少〜し疲れが見えてきました。 今までテキストを読むのはそんなに苦痛ではなかったのですが、 今朝健康保険法の規定を眺めていて、 初めてテキストを見ること自体をやめたくなりました。 いやしかし、今後スポー…

健康保険法

本日から健康保険法の勉強開始。 皆さんご存知の健康保険法です。 病院行くときに出す健康保険証とかああいうのの 細かい規定やらなんやらです。 そんな中でもあまり知られていないものとして、 「特例退職被保険者」というのがあります。 会社を辞めるとそ…

一般常識中盤

昨日と今朝で労務一般常識読み込み終わりの予定だったが、 予想外のボリュームの多さに、今は中盤。 ついに来たよ。 勉強しなくても知ってるセクションが。 いままでずーっと法律ベースばっかりだったのが、 「人間関係管理」のところでやっと心理学・社会学…

一般常識前半

本日から一般常識を本格的に。 一般常識では、労働者派遣法とか男女雇用機会均等法とか 諸法律が出てくる。 労働者にはおなじみの「男女雇用機会均等法」なのだが、 女性が労働上不当に不利を受けないために作られた法律。 この中に「セクハラしちゃだめよ」…

大変だなー

本日も労働保険徴収法の続き。 この法律、読んで字のごとくどうやって金取るかという法律で、 事務処理の仕方とかだから数字ばっかりで細かい。 こうやってブログに欠けるようなネタに乏しくちょっとつらい。 この資格を目指して勉強しているのはいいのだが…